【GCP】Associate Cloud Engineerの模擬試験受けてみた!
Cloud Architectの復習もしないまま、Associate Cloud Engineerの模擬試験もやってみました。
正解率は65%なのでちょっとはマシ。
やっぱりサービスの細かい部分が出題されるとまったく駄目。
ドキュメント読んで暗記するしかない。実務経験がないのでどれくらい重要なのかよくわからなくてどこまで覚えるべきなのかが判断できないのが問題。
出題の傾向としてGoogleが推奨する方法での正解を問われている事が多かったので、
こればっかりはGoogleOnAirやらブログやらで発信されている内容でも見てみますかね・・・。
| No | 正否 | 設問概要 |
| 1 | 〇 | GCPのIAM理解 |
| 2 | 〇 | 課金と通知の理解 |
| 3 | 〇 | GCPのシェル理解 |
| 4 | 〇 | GCPのシェル理解 |
| 5 | 〇 | コストの見積もり |
| 6 | × | データの用途に対する最適なプロダクトの選択 |
| 7 | 〇 | ストレージとリージョンの選択 |
| 8 | 〇 | スケーリングについて |
| 9 | × | ロギングについて |
| 10 | × | GKEとスケーリングについて |
| 11 | × | 異なるゾーンへのレプリケート手法 |
| 12 | × | データベースサービスの理解 |
| 13 | × | GCPのシェル理解 |
| 14 | 〇 | より影響の少ないでデプロイ手法について |
| 15 | 〇 | GCPのネットワーク管理 |
| 16 | 〇 | コストの見積もりについて |
| 17 | 〇 | GCPのIAM理解 |
| 18 | 〇 | GCPのIAM理解 |
| 19 | × | GCPのIAM理解 |
| 20 | 〇 | GCPのIAM理解 |
0 件のコメント:
コメントを投稿